こんな課題はありませんか?

会社の業績が伸びない

管理職が機能しない

従業員の離職が絶えない
「識学 × P-UP neo」なら、
「マネジメントの正解」を
お伝えできます!
私たちについて
全国250店舗以上を運営するP-UP Worldグループ『株式会社P-UP neo』と、意識構造に着目した
組織マネジメントコンサル『株式会社識学』との
提携により実現した、
マネジメント・コンサルタントサービスです。
株式会社識学の認定する唯一のパートナー企業として、
「識学」の持つ基本的なメソッドの提供はもちろん、
実際に「識学」を用いて組織改革を成功した弊社ならではの目線で、
正しく効果的に組織へ導入するためのノウハウをご提供します。
P-UP Worldグループが
識学を導入して
得られた成果
P-UP Worldグループが運営するモバイル事業部に
識学を導入して得られた成果をご紹介します。

識学を徹底し、ピーアップ設立以来史上初の年間営業目標を完全達成を樹立し、25ヶ月連続達成。

個人の成長にコミットすることで、一人ひとりの成長にフォーカスし、全従業員の個人目標未達成が大幅に減少。入社から個人の成長を約束できる組織となる。

関東主要代理店104店で2年連続1位として表彰される。P-UP Worldグループのマネジメントと識学の確かな理論が融合し、その地位を確立したことを証明された。
実績のある企業様

お客様の声
組織の守りを固め、現場を任せられるように|カノアホールディングス株式会社
人材紹介・不動産など幅広い事業を展開。「世の中のできないという概念をなくす」を理念に拡大を続ける「カ...
机上の空論ではなく、組織に落とし込んで運用できる理論|学校法人国際学園
西日本を中心に整骨院・専門学校を展開。「ひとりでも多くの人々にCare(ケア)・Cure(キュア)を...
人材育成を仕組み化し、属人化組織の脱却へ|株式会社GONZO
東京都足立区を中心に飲食店を2店舗運営。「ひとつの美味しいが楽しいに変わり、楽しいが明日を明るくする...
感覚的な指示をなくし、数字での管理を徹底|株式会社yamazakura style
埼玉県川口市を中心に訪問介護・看護事業を展開。「敬天愛人」を企業理念に拡大を続けている「株式会社ya...
マネジメントの正解を学び、取るべき行動が明確に|株式会社マツカワ住器
稲毛区近隣で地域に根付いたリフォーム会社として平成2年に創業。「住み慣れた愛着のあるお住まいをリフォ...
守りを徹底することで、安心して会社を伸ばせた|株式会社エンコネクト
2009年からパナソニック株式会社の生産技術者として精密部品の製造システムに携わった後、2015年に...
採用基準を明確にし、人手不足解消へ|株式会社tact
埼玉県川越市で訪問看護ステーションを運営。利用者の人生に「いろどり」を添えることを理念に拡大を続ける...
「ソシキサーベイ」を活用し、採用・育成の課題解決へ|株式会社ドッグファイトレーシング
ロードレースのチーム解散を機に1996年に創業。レースの参戦活動を続けながら、現役メカニックによるメ...
無料セミナー
動画でわかる識学
マンガでわかる識学
お役立ちコラム
正しい評価制度とは?間違った評価方法とその弊害も併せて解説
「人事評価制度」とは、社員の能力や企業への貢献度について評価を実施する制度の一つです。評価制度は処遇...
評価制度構築の注意点|自己評価を考慮しない理由とは?
人事評価制度とは、企業からの期待に対する従業員の貢献や成果を適切に評価し、報酬として反映する仕組みの...
組織マネジメントとは|必要なスキルやメリット、フレームワーク、事例を紹介
会社は、複数の人材が共通の目標に向かって仕事を行う場です。複数の人材をまとめるためには、組織マネジメ...
人材育成のための評価制度設計方法や導入の流れ、ポイントなどを解説
どんな会社であっても、自社に必要な人材を育成することは不可欠です。そこでまず必要になるのが評価制度で...
部下の評価を正しく行うために|適切な人事評価の基準とポイントを完全解説
初めて部下の人事評価を行う場合、プレッシャーを感じる人も少なくないでしょう。人事評価を行う際は、公平...
失敗しない評価制度の作り方は?評価制度導入のメリットや導入プロセスも徹底解説
評価制度は、社員のモチベーションや業績向上につながるため、評価が公平に行われるように策定することが重...
人材育成における目標設定において大切なことは?事例もあわせて解説
自社の人材育成に関して、多くの課題を抱えている人も多いのではないでしょうか。特に、人材育成における目...
価値観が違う部下をマネジメントするためのポイントは?マイクロマネジメントのコツも解説
部下に対するマネジメントスタイルや方法について、どのようにすればよいかを模索している人は少なくないで...
サービスご利用の流れ
無料相談・お問い合わせ
御社のお悩みに沿った内容で、
一時間の無料デモンストレーションを実施します。
ご契約
詳細なヒアリングを実施し、御社にあったプランを提供します。
ご契約・役務提供開始
マスタートレーニング・基本サービス・評価制度構築等を行い、
業績向上につなげます。
よくあるご質問
Q「株式会社P-UP neo」が提供する識学と、「株式会社識学」が提供する識学の内容に違いはありますか?
A違いはありません。同一カリキュラム・同一料金となっています。
Q「識学 × P-UP neo」の強みは何ですか?
A「株式会社識学」が提供する識学との唯一の違いは、弊社が導入企業であるということです。識学のノウハウを100%提供することに加え、導入の際の経験もお伝えすることができます。
Q「識学 × P-UP neo」の講師は「株式会社識学」所属の講師ですか?
A弊社「株式会社P-UP neo」所属の講師となります。「株式会社識学」認定の講師資格を取得しており、「株式会社識学」所属の講師と全く同じ品質管理テストを行っています。講師紹介はこちらのページでご紹介しております。⇒講師紹介ページへ
Q会社規模によって料金は変わりますか?
A会社規模、担当講師の講師ランク等によって料金は異なります。詳しくはご提案の際にお伝えいたします。
詳細等はお気軽にお問い合わせください。。⇒お問い合わせページへ
お知らせ
- 2022/06/01
- お知らせ「株式会社P-UP World」から「株式会社P-UP neo」へ社名変更いたしました
- 2022/03/22
- お知らせサイトをリニューアルいたしました