宮城県仙台市で放課後等デイサービスなど福祉事業を中心に、教育事業など多角事業を展開している「株式会社kibidango」代表取締役社長 二階堂 未央様に導入事例インタビューのご協力を頂きました。
目次
お客様の紹介
―会社の概要
設立:2014年7月
本社所在地:宮城県仙台市青葉区吉成1丁目17-10
資本金:6,000,000円
従業員数:50名
事業内容:「児童福祉事業」保育園・放課後等デイサービスの運営、「障害福祉事業」短期入所・グループホーム・ヘルパーステーション・就労継続支援B型事業所の運営、
「教育関連事業」通信制サポート校の運営(一般社団法人 コイノボリ)・遺伝子解析ツール すにっぷチェッカーの販売(株式会社ごきげんラボ)
「コンサルティング事業」福祉サービスの開業および運営コンサルティング
識学導入前の印象
―識学との出会いのきっかけは?
元々勉強が好きなタイプで、識学は書籍を読んだりセミナーに参加したりしていました。人を雇って育成することに難しさをずっと感じていましたので、識学の理論は「なるほどな」と思うことが多かったのを覚えています。そんな中、YouTubeをきっかけにP-UP neoの存在を知り興味を持ちました。YouTubeは沢山拝見させていただきました。
―識学を聞いたときの印象は?
初めて有馬さんとお話をした時に、「ダメなものをダメ」とハッキリ言ってくれるなぁと率直に感じました。非常に印象的でしたね。自分はハッキリ言ってもらう方が好きなタイプなので、良かったなと思っています。その後、村松さんからサービス内容を伺って、「どうせいつかやろうと思っていることなら、今しかない!」と決断、正に清水の舞台から飛び降りる覚悟で導入を決めました。
識学を導入してからの変化
―識学を導入してみて、自身にはどんな変化がありましたか?
識学の「姿勢のルール」に対して、「こんなルール必要?」と正直思いました。若干疑いの目さえ持ってしまいました。
だけど直ぐに、「私自身のこの感覚がダメだったんだ」と理解出来ました。自分の中の当たり前の基準を、従業員にも当たり前に求めていたことが、お互いの認識にすれ違いが生じてしまう原因だったんだなと。
明確なルールを作り言語化することで、従業員に対して「大丈夫かな」と不安も多少ありましたが、出来ている/出来ていないが明確になることと、見える化が必要だったことを実感しました。
―従業員にはどんな変化がありましたか?
ルールが言語化されて明確になったこと、絶対に守らなければいけないことに最初は戸惑いもありましたが、今では全従業員が決められたルールを守ってくれています。
不思議と以前よりも一体感みたいなものを感じますね。
―識学への反感などはありましたか?
一部従業員から、ルールが明確になったことに対しての反発はありました。ある程度予想はしていました。
ただ、「居心地の良さ」を第一とするのはNGであり、冷たく聞こえてしまうかもしれませんが、ルールをどうしても守らない従業員は去ってしまうのもやむを得ないと考えました。だからこそ、ルールを守ってついてきてくれている今のメンバーはありがたいと思いますし、「強いチームになるな」とも思っています。
識学導入を検討している方へ
―今後の御社の展望は?
人口が減り採用環境が厳しい時代となり、社長自身が現場から離れられる環境じゃないと成長は止まってしまう、前に進めないと思います。
これまでも、自身が「こういうサービスがあれば良いのにな」と感じたことをダイレクトに事業として展開してきましたが、改めて「ルール」「役割」「評価」が整っていないと人材は定着しないし、事業拡大することも出来ないと感じています。
識学での組織作りはこれからが本番です!
―識学導入を検討している方に向けて一言お願いします。
随分と前から、いつかやりたいと思っていましたが、もっともっと早く始めれば良かったと後悔しています。大分遠回りしてしまったなぁと。
単刀直入に「お金をケチらず導入すべし」が答えです(笑)これは必要経費です!
―自身が日々生きていく中で、疑問に思ったことをダイレクトに自社で事業展開する二階堂代表の圧巻の行動力をひしひしと感じるインタビューでした。ご協力ありがとうございました!
株式会社kibidango
- 事業内容
- ・「児童福祉事業」保育園・放課後等デイサービスの運営
・「障害福祉事業」短期入所・グループホーム・ヘルパーステーション・就労継続支援B型事業所の運営
・「教育関連事業」通信制サポート校の運営(一般社団法人 コイノボリ)・遺伝子解析ツール すにっぷチェッカーの販売(株式会社ごきげんラボ)
・「コンサルティング事業」福祉サービスの開業および運営コンサルティング - 設立
- 2014年
URL- https://www.kibidango-group.co.jp/information