1. HOME
  2. 資料ダウンロード一覧

資料ダウンロード

お役立ち資料

サービス紹介資料

サービス紹介資料

識学とはどういった理論で、どのように役立てる事ができるのか。識学理論の概要とサービス内容を紹介している資料です。

詳細ページへ

採用のポイント

採用のポイント

会社の存続のためには、採用を止めないことが必須です。「採用が決まらない」「早期離職が発生する」とお悩みの方へ、採用におけるポイントを解説しています。

詳細ページへ

給与の決め方

従業員の給与決定をする上で必要な知識と、運用に必要なマネジメント理論を網羅。
評価制度⇒給与決定の制度作成と運用ポイントをご紹介しています。

詳細ページへ

経営幹部層の育成と抜擢

増収増益、組織拡大に必要不可欠な存在。それが「経営幹部」です。如何に優秀な幹部を擁立し育成するか、その手法をご紹介します。

詳細ページへ

社長のNG行動

社長の行動で、組織が崩壊する?!
3つの具体的なNG行動事例を基に、組織作りを解説しています。

詳細ページへ

社長がすべき仕事とは?

「社長が行う仕事」とは…と尋ねられたとき、スムーズに答えられますか?その答えを知るにはまず「社長」の仕事と「管理職」の仕事の違いを知る必要があります。

詳細ページ

マンガでわかる識学

正しい会議の進め方とは?

正しい会議の進め方とは?

一大プロジェクトの月末定例会議。社長自身が原因分析を行い、積極的に意見を出すことで充実した会議に。満足そうな社長に対して、突然「全然だめだ」と指摘する声。この会議の問題点とは…

詳細ページへ

知識の流入が行動を阻害する!?

その評価制度で本当に大丈夫?

最近何かと話題の人事評価制度。会社の成長と社員のモチベーションに繋げるため、ついに評価制度を作成することに。社員の満足度の高い評価制度を作れたものの、業績は一向に上がらず…

詳細ページへ

知識の流入が行動を阻害する!?

知識の流入が行動を阻害する!?

3年以内の上場を目指す社長。離職防止と業績向上のため、様々なセミナーに参加する日々。コンサルの導入も考えたが、社員からの反発も心配。なかなか行動に移せない社長に、友が告げた一言とは…

詳細ページへ

労働時間管理が引き起こす問題点とは?

労働時間管理が引き起こす問題点とは?

半分出社、半分在宅で新たな勤務体系を取り入れた社長。出社メンバーは遅くまで頑張っているのに対し、在宅メンバーは定時退社ばかり。在宅メンバーを鼓舞するも、業績は下がる一方。この社長の間違いとは…

詳細ページへ

会社の生産性を上げるためには?

会社の生産性を上げるためには?

会社の生産性と社員のモチベーション向上のために評価制度の導入を検討している社長。いまいち前向きになれない社長に迫る三人の影。社員はそもそも何のために働くのか。生産性向上のための核心に迫る…

詳細ページへ

部下が指示を聞いてくれない!?

部下が指示を聞いてくれない!?

テレワークを導入して数ヶ月。社員との会話量は減ったが業務に支障はなく、会社の業績は順調。しかし最近、社員が指示通りの行動を取ってくれない。やり直しの指示ばかり出す社長に対し、ある男が指摘を行う…

詳細ページへ

正しい「モチベーション」とは?

正しい「モチベーション」とは?

社員のモチベーションを上げるには、飲み会で語り合うことが一番。優秀な社員を飲みに誘い、これでより一層頑張ってくれるに違いないと社長。しかし社員のモチベーションは継続せず、会社の業績も下がる一方。この社長の間違いとは…

詳細ページへ

あなたが部下に求める成果とは?

あなたが部下に求める成果とは?

社員自らが考え、自走する組織を作りたい社長。管理職への口出しを止め、自分なりに考えて行動させるものの、業績は一向に改善しない。悩んだ社長は、親友の経営者仲間に相談することに。二人の決定的な違いとは…

詳細ページへ

売上低下の原因はテレワークではない!?

売上低下の原因はテレワークではない!?

時代の流れと共に、テレワークの導入を決意した社長。管理方法を決め、社員の生産性が下がらないようにフォローするものの、会社の業績は低迷。「うちにテレワークは無理だったんだ」と嘆く社長に、一人の男が迫る…

詳細ページへ

現場への口出しは厳禁!?

現場への口出しは厳禁!?

業績改善に奔走する社長。自らが現場に入り直接指示を出すことで最速での改善を目指すが、一向に成果は見られない。管理職も機能せず、社員の離職が続く事態に。日々の業務に忙殺される社長の間違いとは…

詳細ページへ

社員のご機嫌を伺っていませんか!?

社員のご機嫌を伺っていませんか!?

部下とのコミュニケーションを欠かさず、社員もやる気に満ちあふれており、雰囲気の良い企業風土を実現!しかし何故か追いついてこない業績。モチベーションを下げないようにと社員を見守る社長に、とある忍が忠告する…

詳細ページへ

真の「働き方改革」とは?

真の「働き方改革」とは?

今社会的な動きになっている「働き方改革」。残業を減らして社員が働きやすい環境を作るはずが、返って生産性が下がり社員からの不満も続出。「社員のケアができていないのが原因」という社長の問題点とは…

詳細ページへ

お店の評価が低い理由とは!?

お店の評価が低い理由とは!?

店舗見回りの時には問題がなかったのに、お客様の声や口コミの評価が悪い。社長は覆面調査を行い、原因を追求することに。すると見回り時には見られなかった問題点が続出。この問題を解決するために、社長がとった行動とは…

詳細ページへ

識学について詳しく知りたい方はこちら!