
『目標管理 × 評価 × 給与制度』トリプル連動の作り方
~ 社員が本気で動く!成果を生む! ~
目標管理・評価・給与制度が連動していないと、社員は「何を達成すれば評価されるのか」が不明確になり、努力と報酬が結びつかずモチベーションが低下します。
結果として、形だけの目標設定や不公平感のある昇給・昇格が起こり、優秀人材の離職や組織の停滞を招く恐れがあります。
本セミナーでは経営者・役員が見えにくい根本課題を明らかにし、これら3つを連動させる手法を解説します。
理論×実践で『すぐ使える』仕組みを学ぶ
本セミナーは、評価制度の理論や理想論を話す場ではありません。
実際に成果を上げた企業の事例を交えながら
✅ 社員が「目標を自分ごと化」する仕組み
✅ 公平で透明性の高い評価制度の作り方
✅ 給与制度と連動させて離職を防ぐ方法
✅ 小規模・中規模組織でも使える実践例
を、識学流のロジックでわかりやすく解説します。
参加者の声(前回開催より)
●「評価制度を変えるだけでここまで社員の反応が変わるとは思わなかった」(美容サロン業・87名・代表)
●「自分が“頑張れば伝わる”と思っていたことが間違いだったと気づけた」(建設業・15名・代表)
●「目標と給与の仕組みを作りたいとずっと思っていたが、やっと道筋が見えた」(スタートアップ・8名・役員)
●「中小企業でもすぐ実践できる内容でありがたい」(製造業・42名・代表)
●「何より、講師の経験談がリアルで説得力があった」(金融業・220名・代表)
まとめ
成果が出る組織には、“評価と給与の連動” という共通点があります。
未来の組織は、経営者の “今の判断” で決まります。
120分で第1歩を踏み出しましょう。
- 日時
- 2025年8月6日(水)13:00〜15:00
- 対象者
- 会社代表者・役員の方
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 250名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444
登壇者

株式会社P-UP neo 識学上席コンサルタント 池畑 謙
2004年に青山学院大学卒業後 、日系化粧品メーカーにて10年間勤務。
その後別業界からのオファーがあり、小型航空機を活用した観光事業の新規立ち上げに参画するため、転職。米国航空機製造メーカーを買収し、国内初の航空機製造・商社・運航会社として国内外の富裕層を中心に120億円の売上に貢献。
その後不動産会社に移り、宅地建物取引士として小口化商品を活用した財務コンサルティングを行う。約半年で全社トップの売上を達成。
これまでのプレイングに注力した自身のマネジメントに疑問を感じる中、識学と出会いロジックに感銘を受け転職を決意。
ウェビナー参加特典
- 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
- 識学コンサルタントによる「60分無料相談」を実施