1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. お役立ちコラム
  4. 【バーターとは】業界の事例を用いてわかりやすく解説

【バーターとは】業界の事例を用いてわかりやすく解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【バーターとは】業界の事例を用いてわかりやすく解説

バーターを上手に活用することにより、資金不足の企業でも商品の仕入れを行うことや相場よりもお特に欲しい商品やサービスを手に入れることができます。その一方、バーターの活用方法を間違えると、不利益になることや望まない商品交換を行う可能性もあります。

本記事では、バーターの概要からメリット・デメリット、注意点、事例を解説します。会社経営や企業同士で取引を行う営業の方は、ぜひ参考にしてください。

評価制度に関する無料のお役立ち資料をご用意しております。
コラム記事と併せてこちらもご覧くださいませ。
「人事評価制度の極意3つ」13ページの無料資料はコチラ
「その評価制度で、本当に大丈夫?」無料の漫画資料はコチラ

バーターとは

バーターとは
バーターとは、「物々交換」のことです。英語の「barter」が語源とされています。
「barter」は、物々交換を行う、(利益目的で)売るといった意味合いがあります。このことから、バーターにも「通貨を介さない利益目的の物々交換」といった意味があります。


こちらの記事もオススメ
【例文付き】5W1Hの意味とは?順番やビジネスでの使い方を解説

ビジネス上のバーター

ビジネス上のバーター

ビジネスにおいて使われるバーターの意味合いは、通常のバーターとは意味合いが多少異なります。ビジネス上のバーターは、「交換条件」といった意味合いで使われます。
通常のバーターが物と物の交換だけだったのに対して、ビジネス上のバーターは物に加えて人材やサービスなどもバーターとして使用可能です。具体例を挙げると、「保険を契約する代わりに、自社の自動車を購入してもらう」や「御社のサービスを利用する代わりに、自社のレンタルサーバーを利用してください」などです。
このように、ビジネス上のバーターには、「自社が〇〇〇する代わりに、御社には〇〇〇してもらう」といったギブアンドテイクの関係が成り立つのが特徴です。

また、企業同士の取引以外に、日常の業務でもバーターは役立ちます。例えば、「ランチを奢る代わりに、会議の資料作りを手伝ってもらう」や「残業を手伝って貰う代わりに、シフトを減らしてもらう」のもバーターと言えます。

このように、社内外の様々な場面でバーターは行われています。


こちらの記事もオススメ

【自己顕示欲とは】自己顕示欲が強い部下との接し方について解説

バーターの類義語

バーターの類義語

バーターの意味をより深く知っていただくために、本項目では、バーターの類義語をいくつかご紹介します。


トレード

トレードとは、物や保有権、金銭などお互いに同価値があると納得した物を交換することです。プロ野球の世界では、選手同士をトレードすることが良くありますが、人と人のトレードもバーターに当てはまります。

チェンジ

チェンジとは、取り替えることです。「僕の席と君の席をチェンジしよう」など同じ物通しを交換する際に使われます。

[識学の評価制度]評価制度作成にお悩みでは?是非チェックしてみてください。
評価制度の基本!正しい作り方を徹底解説|NG事例も紹介

バーターを行うメリット

バーターを行うメリット

バーターを行うことにより、以下2つのメリットが得られます。


メリット1:現金を必要としない

バーターを行うメリットの1点目は、バーターには現金を必要としない点です。そのため、手元に現金がない企業や資金調達が難しい企業でも、自社商品やサービスを上手く活用することによって、必要な商品やサービスを手に入手可能です。また、取引の際に金銭が発生しないため、節税対策としても有効的です。


メリット2:良い商品をお特に入手できる可能性がある

バーターを行うメリットの2点目は、良い商品をお特に入手できる可能性がある点です。バーター取引は金銭的な取引ではないため、基本的に双方の合意によって取引が成立します。そのため、相手企業が望んでいるものを提示できれば、相場よりも安く商品やサービスを入手できる可能性があります。また、自社で在庫を抱えてしまった商品をバーター取引によって、交換できるのもバーターのメリットと言えるでしょう。

こちらの記事もオススメ
ファシリテーターとは?メリットや求められるスキルなどを徹底解説

バーターを行うデメリット

バーターを行うデメリット

バーターを行うことにより、以下2つのデメリットを受ける可能性があります。


デメリット1:交換する商品やサービスによっては、損をする可能性がある

バーターを行うデメリットの1点目は、交換する商品やサービスによっては、損をしてしまう可能性がある点です。商品やサービス同士の交換であるため、必ず同価格の交換になるとは限りません。商品やサービスの相場観を知らないと損なバーナー取引を行ってしまう可能性があります。

デメリット2:望まないバーター取引をしなくてはいけない可能性がある

バーターを行うデメリットの2点目は、望まないバーター取引をしなくてはいけない可能性がある点です。企業同士の力関係が平等ではない場合、不公平なバーナー取引になる可能性があります。具体的には、「この商品と御社の商品をバーナー取引しない場合は、今後御社との取引は一切しない」などです。これにより、欲しくもない商品を交換することになるかもしれません。

こちらの記事もオススメ
【GAFAとは】GAFA企業の特徴や世界にもたらした影響について解説

バーターを行う際の注意点

バーターを行う際の注意点

バーター取引によって不利益を被らない為には、以下の2点に注意しましょう。


注意点1:双方の合意の上でバーター取引を行う

注意点の1点目は、必ず双方の合意が取れた上でバーター取引を行うことです。一方の会社が強引に進めるバーター取引は、もう一方の会社に不利益が生じる場合が多いです。特に、大企業と中小企業や大企業と下請け企業など、会社の規模や力関係の差が明確な場合には注意が必要です。また、基本的にバーター取引は、バーター取引を持ち寄ってきた企業が得をすることが多いため、その点もあらかじめ頭に入れておきましょう。

注意点2:個人の判断で勝手にバーターを行わない

注意点の2点目は、個人の判断で勝手にバーターを行わないことです。会社の許可を取らずにバーターを行うことは、トラブルの原因となります。そのため、企業同士のバーター取引を行う際は、必ず会社に相談してから行いましょう。

こちらの記事もオススメ
ゆとり世代とはいつまで?特徴や仕事での指導方法を徹底解説

バーター取引の事例

バーター取引の事例

バーターは様々な業界で使用されています。本項目では、バーターの事例を3つご紹介します。


事例1:広告業界

広告業界のバーターは、広告料と商品やサービスを交換するのが一般的です。具体的には、広告を掲載したい企業が、広告料の代わりとして、広告料に見合った商品やサービスを提供します。これによって、広告を掲載したい企業は、広告料を支払うことなく、広告を掲載できます。

事例2:不動産業界

不動産業界のバーターは、家を貸すオーナーと家を借りるクライアントとの間で行われます。具体的に、友人を紹介していただき、その友人がお部屋を借りた場合には、紹介してくれた人の家賃を1カ月間無料にするというキャンペーンがバーター取引に該当します。

事例3:テレビ・芸能業界

テレビ・芸能業界のバーターは、ビジネス上のバーターとは、意味が異なるため、注意が必要です。テレビ・芸能業界のバーターは、「抱き合わせ出演」といった意味で使われます。具体的に、売れっ子芸人Aさんが出演するテレビ番組に同じ事務所の今売り出し中の芸人Bさんを一緒に出演させるケースが、バーターと呼ばれます。大御所と若手などバーターは昔からテレビ・芸能業界では頻繁に使用されている手法です。

こちらの記事もオススメ
リプレイスとは?基本情報や目的、進め方などを徹底解説

まとめ

本記事では、バーターについて解説しました。バーターは、上手く活用すれば大きな企業にメリットをもたらすため、慎重に注意しながら使用しましょう。

識学では、組織の生産性向上に繋がる情報を発信しています。バーターについてさらに詳しく知りたい方は、プロの専門家に直接質問するのも良いでしょう。


こちらの記事もオススメ↓
【勘違いしていませんか?】会社内における正しい風通しの良さとは


識学について詳しく知りたい方はこちら!

識学上席講師 大熊 憲二

2011年入社 ソフトバンク事業部に配属となり、史上最速の9ヵ月でマネージャーに昇進し、店舗拡大に貢献。
2014年モバイル事業部移動となり、業界全体が縮小傾向で低迷する中、200坪以上の超大型店等の新規出店に従事。
2016年に識学と出会い、識学に基づくマネジメントを徹底し、モバイル事業統括として史上初の年間目標完全達成を記録。
株式会社P-UP neo取締役常務執行役員兼識学上席講師として現在に至る。

大熊 憲二
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加