1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. お役立ちコラム
  4. 【理念とは】メリットや理念を会社に浸透させるポイントを解説

【理念とは】メリットや理念を会社に浸透させるポイントを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【理念とは】メリットや理念を会社に浸透させるポイントを解説

多くの企業は企業理念や経営理念といった理念を掲げています。理念があることによって、社員が一致団結し、企業が目指す理想像に迷わず進むことができます。

本記事では、理念についての概要からメリット、良い理念の条件について解説します。記事の後半では、理念を会社に浸透させるためのポイントについても解説しているため、企業の経営者や管理者の方は、ぜひ参考にしてください。

評価制度に関する無料のお役立ち資料をご用意しております。
コラム記事と併せてこちらもご覧くださいませ。
「人事評価制度の極意3つ」13ページの無料資料はコチラ
「その評価制度で、本当に大丈夫?」無料の漫画資料はコチラ

理念とは

理念とは
理念には「物事の根本となる考え方」という意味があり、ビジネスにおける理念は「組織における理想的な考えやあり方」を表します。
特に、企業においては、「経営理念」や「企業理念」を掲げている企業が多いです。

経営理念とは

経営理念とは、「何を目的に組織を経営しているのか、経営の考えや目的」を表したモノです。多くの場合、経営理念は企業の創業者が決定する場合が多く、創業者の価値観を反映した物が多いのが特徴です。

企業理念とは

企業理念とは、「企業としての在り方や目標」を表したモノです。企業理念は、社員の行動指針として利用されることも多いのが特徴です。

経営理念と企業理念の違い

経営理念は経営者の価値観に基づいて決められるのに対して、企業理念は社員の行動指針となるように決められます。しかし、経営理念と企業理念を分ける定義は非常に曖昧で、明確に分類できない場合も存在します。ただ、経営理念と企業理念のいずれにおいても企業としての理想や考えを掲げている点は共通しています。

こちらの記事もオススメ
【例文付き】5W1Hの意味とは?順番やビジネスでの使い方を解説

企業が理念を掲げるメリット

企業が理念を掲げるメリット

企業が理念を掲げることで、以下4つのメリットが得られます。

メリット1:社員の意識が統一する
メリット2:社員の仕事に対するモチベーションが向上する
メリット3:人材採用が行いやすくなる
メリット4:長期戦略を組みやすくなる

順番に解説していきます。

メリット1:社員の意識が統一する

企業が理念を掲げることにより、社員の意識を統一できます。理念がしっかりと固まっている企業は、行動指針が明確になり、会社全体に理念の共有が上手くできれば、社員の団結力も高まります。

メリット2:社員の仕事に対するモチベーションが向上する

日々の業務は単調な作業になりやすいため、常にモチベーションを高く保ちながら業務に取り組むのは非常に困難です。しかし、理念があることで、社員は自分たちの仕事がどのように社会で役立っているのか実感しながら働けます。これにより、社員は自分たちの仕事に誇りと責任を感じることができ、仕事に対するモチベーションが向上します。

メリット3:人材採用が行いやすくなる

企業の理念は、ホームページや求人広告など社内だけでなく、社外の人にもたくさん観られる機会があります。そのため、理念に共感してくれた人や同じ志を持つ人が会社に集まりやすくなります。また、人材採用においても採用基準が明確になり、人材を採用する際に迷いが減ります。さらに、「この企業を応援したい」、「理念に共感した」というクライアントや投資家が企業に付いてくれる可能性もあります。


メリット4:長期戦略を組みやすくなる

理念があやふやな企業は、流行や目先の利益などに惑わされ、失敗してしまう可能性が大きいです。しかし、理念が明確な企業は、外部の影響に惑わされることなく、企業として本当に目指すべき目標を見据えて長期的な戦略を組みやすくなります。これにより、長く安定した企業へと成長できます。

こちらの記事もオススメ

【自己顕示欲とは】自己顕示欲が強い部下との接し方について解説

良い理念の条件

良い理念の条件

良い企業理念の条件とは、どのようなモノなのでしょうか。本項目では、良い理念の条件について解説していきます。また、これから企業理念や経営理念を作成する場合は、以下の条件に当てはまるように理念を作りましょう。


条件1:分かりやすく伝わりやすい言葉で表現されている

良い理念の条件の1つ目は、分かりやすく伝わりやすい言葉で経営理念が表現されていることです。理念は、社員が同じ方向を向いて進むために存在します。そのためには、理念を社内に浸透させる必要があり、そのためには、キャッチコピーのような分かりやすくて頭に残りやすい言葉で表現できるのがベストです。

条件2:内容に一貫性がある

良い理念の条件の2つ目は、内容に一貫性があることです。理念の目的の一つは、企業が理想とする未来に向けて迷わずに進めるようにすることです。一貫性がない理念は、迷いが生まれてしまい理念としての意味を成しません。理念を作成した際は、一貫性を保てているかを何度も確認しましょう。

条件3:社会貢献に繋がる内容が含まれている

良い理念の条件の3つ目は、社会貢献に繋がる内容が含まれていることです。いくら利益を生み出す会社だとしても環境破壊に繋がることや労働環境が劣悪な会社は評価に値しません。

社会貢献を行う企業こそ、真に評価されます。また、最近ではグリーンITなどその動きはより一層強まっています。そのため、理念の一つに社会貢献に繋がる内容が含まれていると良いでしょう。

[識学の評価制度]評価制度作成にお悩みでは?是非チェックしてみてください。
評価制度の基本!正しい作り方を徹底解説|NG事例も紹介

理念を会社に浸透させるためのポイント

理念を会社に浸透させるためのポイント

理念はただあるだけでは、意味がありません。社内に理念が浸透し、理念を基に社員が行動することにより、理念は初めて意味を持ちます。本項目では、理念を会社に浸透させるためのポイントを解説します。


ポイント1:経営陣や管理職が手本となる行動を取る

会社に理念を浸透させるためには、まず、経営陣や管理職など企業の中枢となる人々が一般社員のお手本となるような行動を取る必要があります。会社に理念はあるものの経営陣や管理職が理念と反する行動を取っているようでは、社員の士気は下がり、社内に理念は浸透しません。企業のトップの人たちが行動で示すことで、社員の行動も変化し、理念が社内に浸透します。


ポイント2:新人教育の場で理念に触れる

今の時代、新卒で入社した会社で定年まで働く人よりも、転職によってキャリアアップを行う人の方が多数派です。そのため、昔に比べて企業への人の出入りが頻繁に行われます。新人教育の場で理念について適切に理解する時間を設けることによって、中途採用など社外から来た人にも理念を正しく理解してもらうことが重要です。

ポイント3:企業の理念を取り入れた評価制度を構築する

企業の理念を取り入れた評価制度を構築することで、社員は評価してもらうために、自然と経営理念に沿った行動を取るようになります。具体的には、「企業理念を意識した行動が取れている」や「理念の実現に向けて主体的に行動している」など、人事評価の項目として設けると良いでしょう。ただし注意点として、理念に関する項目は具体性に欠け、評価が曖昧になってしまう危険性も持ち合わせています。そのため、会社の部署や部門ごとに企業理念を具体化して評価基準に入れるなど工夫すると良いでしょう。

こちらの記事もオススメ
ファシリテーターとは?メリットや求められるスキルなどを徹底解説

まとめ

本記事では、理念について解説しました。今の時代、分かりやすく明確な理念が企業には必要とされています。本記事で解説したポイントを押さえて理念を作成し、社内へ浸透させましょう。

識学では、組織の生産性向上に役立つ情報を発信しています。企業の理念についてお悩みを抱えている方は、一度プロの専門家に相談するのも良いでしょう。

こちらの記事もオススメ↓
【勘違いしていませんか?】会社内における正しい風通しの良さとは


識学について詳しく知りたい方はこちら!

識学上席講師 大熊 憲二

2011年入社 ソフトバンク事業部に配属となり、史上最速の9ヵ月でマネージャーに昇進し、店舗拡大に貢献。
2014年モバイル事業部移動となり、業界全体が縮小傾向で低迷する中、200坪以上の超大型店等の新規出店に従事。
2016年に識学と出会い、識学に基づくマネジメントを徹底し、モバイル事業統括として史上初の年間目標完全達成を記録。
株式会社P-UP neo取締役常務執行役員兼識学上席講師として現在に至る。

大熊 憲二
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加