1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. セミナー
  4. 【9月17日】『給与の決め方6つのポイント 』~小手先の売上対策より効果絶大。業績を動かす給与の仕組み~

【9月17日】『給与の決め方6つのポイント 』~小手先の売上対策より効果絶大。業績を動かす給与の仕組み~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【9月17日】『給与の決め方6つのポイント 』~小手先の売上対策より効果絶大。業績を動かす給与の仕組み~

 

「給与制度を、会社の『最強の武器』に」

どこの会社にも、給与制度は存在しています。しかし、なんとなくで従業員の給与を決めてしまっている、もしくは、妥当な給与の決め方がわからない。そんな経営者の声を多く聞いてきました。

会社がうまくいかない理由は、給与制度にあります。

小手先の売上対策よりもずっと効果絶大
優秀な従業員の離職、採用の難化
。これらを一気に解決するための、最強の武器としての「給与制度」を手に入れてみませんか?



セミナー概要

本セミナーでは、4800社以上が導入した組織論「識学」に基づき、不公平な評価をなくす「給与の決め方6つの原則」を識学上席コンサルタント・大熊憲二の実体験を交え具体的に解説します。
評価と給与が明確に連動する仕組みは、社員の不平不満を解消し、えこひいきのない公平な組織風土を醸成。

  • 給与と評価を連動させる6つの原則:なぜ年間の評価制度は機能しにくいのか?四半期ごとの評価サイクルがもたらす組織成長の秘訣を公開します。

  • 「なんとなく」から脱却する評価基準:個人の主観ではなく、客観的な事実に基づいた評価方法を解説。社員の納得感を高め、組織の無駄をなくします。

  • 年功序列ではない、成果に応じた等級制度:勤続年数に関わらず、貢献度に応じて正当に評価される仕組みを構築し、優秀な人材のモチベーションを維持します。

これにより、社員は「何をやれば評価されるのか」が明確になり、自律的に行動するようになります。結果として、組織全体の生産性が飛躍的に向上し、売上や利益に直結する本質的なマネジメント手法が身につきます。




参加者の声(前回)

  • 「これまで感覚的に行っていた評価がいかに曖昧だったか痛感しました。何をどう変えればいいか、具体的な道筋が見えました。」(サービス業・経営者)

  • 「給与制度だけでなく、マネジメント全般に役立つ内容でした。社員とのコミュニケーションの取り方も見直そうと思います。」(IT企業・役員)

  • 「無料とは思えないほど内容が濃く、自社に戻ってすぐに実践できるヒントがたくさんありました。」(製造業・管理職)

 

こんな方におすすめ 

  • 社員の給与を半ば感覚で決めてしまい、査定のたびに社員の顔色をうかがってしまう中小企業経営者の方

  • 評価制度はあるものの完全に形骸化し、結局は上司の好き嫌いで評価が決まっている現状に危機感を抱いている役員の方

  • 優秀な人材を惹きつけたいが、魅力的な給与体系を提示できず、採用活動に苦戦しているベンチャー企業経営者の方

  • インセンティブ制度を導入した結果、個人プレーが横行し、組織の一体感が失われてしまったと感じている営業部門の責任者の方

  • 事業拡大に伴いスタッフを雇用したが、公平な評価と給与の決め方がわからず、組織化の壁にぶつかっている個人事業主の方


曖昧なルールは、組織の成長を止め、人の心を離れさせます。
本セミナーで、社員が輝き、会社が伸びる「本物の給与制度」を手に入れてください。

組織を変える第一歩は、経営者の正しい理解と行動から始まる。

この機会にぜひ「長期継続成長できる組織を創るマネジメント理論」を学んでみてください。
席には限りがございます。早めにお申し込みください。

 

ウェビナー参加特典

  • 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
  • 識学コンサルタントによる「60分無料個別相談」を実施(御社の給与制度へのフィードバックも可能です)
日時
2025年9月17日(水)13:00〜15:00
対象者
会社代表者・役員の方
会場
オンライン(zoomウェビナー)
費用
無料
定員
150名
ご連絡先
mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444

 

登壇者

株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員 識学上席コンサルタント 大熊 憲二

2011年 株式会社ピーアップ入社 ソフトバンク事業部配属(専売事業)店長、マネージャー 歴任
2014年 同社 テルル事業部配属(併売事業)直営店50店舗全店統括 歴任
※識学受講 実践
2017年 同社 執行役員
2020年 ホールディングス 株式会社P-UP World設立に伴い同社取締役を歴任し新規事業の拡大に従事
2022年 株式会社P-UP neo設立に伴い同社取締役副社長に就任、識学社唯一の代理店事業を推進、識学上席コンサルタントを兼務

YouTube『識学マネジメントTV』はチャンネル登録者数2万人以上

お申込みはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加