その「みんなで決めよう」が、会社を腐らせる。
あなたは「風通しの良い、民主的な経営者」を演じているつもりかもしれません。
しかし、社員の目には「責任から逃げ続ける、ただの臆病者」に映っています。
社長の仕事は、悩むことでも、社員に好かれることでもありません。
ただ一つ、「決める」こと。それだけです。
こんな泥沼化する前に、気づいてもらいたい。
✖ 議論という名の責任のなすりつけ合い。
✖ 結論はいつも「保留」「検討」。
✖ あなたが「検討」している間に、競合は市場を獲り尽くす。
✖ あなたが決断しないから、部下も挑戦しない。
✖ あなたが責任を取らないから、部下も責任を取らない。
✖ 決断できない上司に、優秀な社員ほど見切りをつける。
✖ 彼らは去り、あなたの周りには思考停止した人間だけが残る。
その原因は、社員の能力ではありません。
経営者の「決断力」の欠如に他ならないのです。
才能やセンスではありません。「決断」とは、技術です。
多くの経営者が、「決断」を孤独でリスクの高い、属人的な行為だと誤解しています。
しかし、4,500社以上の組織を変革してきた「識学」に基づけば、決断は誰でもパーフェクトに遂行できる「思考の技術」なのです。
本セミナーでは、その技術の核心を、余すところなくお伝えします。
このセミナーで、あなたは…
■「検討します」という言葉を、自社から追放できます。
■ 部下が自ら決断し、責任を持って動くようになります。
■ 情報過多の時代でも、迷わず最短で最適解を導き出せます。
■「間違った決断」への恐怖から、完全に解放されます。
セミナー参加で得られること
- 決断を鈍らせる「思考の癖」の正体と、その克服法
- 「指示待ち人間」を撲滅する、正しい権限委譲の技術
- 間違いを高速で認め、軌道修正することで、結果的に誰よりも早く成功にたどり着く方法
最後に
会社の未来は、今日のあなたの「決断」にかかっています。
このセミナーに参加するか否か。
それすらも、決断です。
- 日時
- 2025年9月24日(水)13:00〜15:00
- 対象者
- 会社代表者・役員の方
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 200名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444
登壇者

株式会社P-UP neo 識学シニアコンサルタント
岑 健太郎
2000年関西学院大学卒業後、 日本最大部数を持つ新聞販売会社に入社。20代でエリアマネージャーとなり、店舗拡大、売り上げ目標達成と最年少記録を数々樹立。その後、関東エリアの統括責任者として従業員200人~300人の管理、新規出店、託児所開設にも従事。人数が増えれば増えるほど、感覚や情によるマネジメントが正しいのか、チームワークは良いが目標は未達成でもいいのかと疑問を感じている中、識学に出会いそのロジックに感銘を受け、株式会社P-UP neoにジョイン。識学シニアコンサルタントとして現在に至る。
ウェビナー参加特典
- 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
- 識学コンサルタントによる「60分無料相談」を実施