- 日時
- 2025年11月21日(金)12:00〜13:00
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 100名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444
増加する「モンスター従業員」問題
「注意すればパワハラ、黙っていれば組織が崩壊」――
この板挟みに苦しむ経営者・管理職が年々増えています。
厚労省によると、労働トラブル相談件数は年間120万件を超え、そのうち26万件以上がハラスメント・懲戒・パフォーマンス不良など“境界型社員”への対応に関する内容です。
また、パワハラ相談は年間6万件超、企業の約64%がハラスメント相談を経験しています。
とくに医療・介護・サービス業では、功労者でありながらチームを混乱させる“ローパフォーマー化したベテラン”が現場の士気を下げ、若手離職や管理職の疲弊を引き起こすケースが急増。
「良かれと思った指導」が訴訟リスクに変わる時代――
もはや感情対応ではなく、仕組みで防ぐことが不可欠です。
このセミナーで学べること
①モンスター従業員の実態とリスク構造
ハラスメント、パワハラ、価値観摩擦…“指導困難社員”を早期に見抜く判断軸。
②安全に対応する仕組みづくり
懲戒・配置転換・役職定年・評価改善指導を、法的リスクを最小化しつつ運用する具体手順。
③社労士と識学の“実務×構造”ハイブリッド解説
現場トラブルの実例(社労士視点)×再発防止の制度設計(識学視点)を一度に習得。
登壇者
【社会保険労務士法人エターナル・プレイス 片岡 大亮氏】
日本大学商学部会計学科卒業後、税理士法人母体のワンストップ士業事務所に新卒で就職、その後、外資系生命保険会社を経て現在、社労士法人に入社。
法人40社での税務業務経験。外資系生命保険TOP1%以内の資格も取得。
現在は、社労士事務所として、医療介護業界をメインに労務相談、給与規程、給与計算を得意としている。
【株式会社P-UP neo 識学上席コンサルタント 有馬 大悟】
慶応大学卒業後、塾講師、TV局AD、家庭教師を経て2012年にP-UPに入社。
最短でのチームリーダー昇格、関東エリア統括としてM&A~採用~育成を通じ店長教育の制度設計と運用を実践。店舗買収後の平均売上成長率は150%超の成長。
2020年よりコンサルタントとして主に建設、製造、医療、介護福祉、学校法人、海外法人の制度設計~管理職育成~新人採用の仕組みを用いて1年での業績拡大に貢献。
現在は識学上席コンサルタントとして企業の生産性の最大化を主軸として理論を提供し課題解決を実践。
- 日時
- 2025年11月21日(金)12:00〜13:00
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 100名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444

.png)




