
社長、その優しさ、報われていますか?
社員想いの「優しい社長」が、なぜ「成長しない組織」を作ってしまうのか?
社員を信じ、誰よりも組織の和を重んじる。
そんな誠実な経営者ほど、なぜか成長の壁に突き当たってしまう。
その悩み、決してあなた一人だけではありません。
- 日時
- 2025年11月19日(水)13:00ー15:00
- 対象者
- 会社代表者・役員の方
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 100名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444
セミナー概要
本セミナーでは、社員を大切に思う誠実な経営者ほど陥りがちな「優しい経営の罠」について徹底解説します。
良かれと思って実践している「褒める」「寄り添う」「話し合う」といったマネジメントが、なぜ逆に組織の成長を阻害し、社員の主体性を奪ってしまうのか。
その残酷なメカニズムを、数多くの企業の事例と共に明らかにします。
短期的な感情や関係性に依存するのではなく、会社の「仕組み」として、成長し続ける組織の「当たり前の基準」をいかに設定するか。また、社員の依存心を生まず、責任感を引き出すための上司と部下の「正しい距離感」とは何か。
累計4,500社以上の組織課題を解決してきた識学のノウハウに基づき、明日から実践できる具体的な手法をお伝えします。
社長の尊い「想い」を徒労で終わらせず、組織を成功へ導く真のリーダーシップを身につけるためのセミナーです。
■「達成が当たり前」という高い基準を組織に設定する方法
■主体性と責任感を引き出す、正しいマネジメント手法
■モチベーションに頼らない、成果にコミットする組織の作り方
■緊張感と信頼関係を両立させる社長と社員の「正しい距離感」
■社員に迎合せず、マーケットと向き合う「意思決定」を断行する覚悟
最後に
社員を大切に思う、その尊いリーダーシップは、あなたの最大の武器です。
あとは、その想いを正しく「結果」に繋げる『やり方』を知るだけ。
ウェビナー参加特典
- 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
- 識学コンサルタントによる「60分無料個別相談」を実施(貴社の給与テーブルへのフィードバックも可能

株式会社P-UP neo 識学シニアコンサルタント 岡田 康成
2011年法政大学キャリアデザイン学部卒業後シンガポールのオイルメーカーに6年間勤務。車両や重機、船舶を対象とした法人営業に従事し、中国、香港、マレーシア等の海外販売部門にて営業責任者を経験。
2017年に独立し、船舶用エンジンオイルの販売会社を立ち上げ5年間代表を務める。
販売事業と並行して漁業プラットフォームの運営や、大手食品会社との商品開発、鮮魚の海外販路開拓等、水産資源を活用した事業を展開。
チームのモチベーション維持を重視した自身のマネジメント手法に限界を感じていた時期に識学に出会い、大きな感銘を受ける。株式会社P-UP neoに入社し現在に至る。