1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. お客様の声
  4. 部下の成長につながる「必要な恐怖」|株式会社スカイエッジ

部下の成長につながる「必要な恐怖」|株式会社スカイエッジ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
部下の成長につながる「必要な恐怖」|株式会社スカイエッジ

2011年の設立当初から情報システムの開発やシステム運用サービスを提供する中で、今社会に求められていることを常に意識して拡大を続けてきた「株式会社スカイエッジ」。同社の高倉代表に、識学導入後のインタビューをさせていただきました。

 

識学導入前の課題

社長が常に現場を見ていて、部下の仕事に手を出していた

―識学との出会いのきっかけは?
識学は株式会社プルエッジの志磨代表に紹介していただきました。志磨さんと私は起業した年が一年しか変わらず会社経営について同じ悩みがある中で、先に識学を受講していた志磨さんから「識学は有益だよ」と聞き、大熊さんを紹介していただきました。
初めて大熊さんから識学についてお話を伺った時は、「非常にシンプルで簡単そうだな」という印象でした。私も現状維持ではなく変化したかったので、これはいいきっかけになると思い、識学の導入を決意しました。

―具体的にどのような悩みがありましたか?
当時の状況は会社のメンバー全員が別々の方向を見ていて、統率が取れていない状況でした。正しい方向に向かわせるために私が常に現場を見ていて、必要以上に部下の仕事に手を出していました。
この状況を打破しなければいけないと思っていた時に、識学を通じて私のマネジメントの問題点が明確になりました。

 

識学を導入してからの変化

部下に必要な恐怖を与え、成長につなげている

―識学を導入してみて、どんな変化がありましたか?
まず私が識学のセオリーを理解して、直下の部下に対する指示の仕方やマネジメントの方法を変えました。
今までは全て私が細かく指示していましたが、識学導入後は必要最低限のことだけを伝えて、やり方は部下に任せる手法に変えました。すると部下は能動的に動くようになりました。部下の仕事量が増えて大変そうに見えますが、役割を明確にしているので迷いや無駄な動きがなく、私の求めている成果のみを集中してやるようになりました。
部長の下の階層の従業員については全て部長に任せており、私が直接見ているわけではないですが、指示や報告が明確になり無駄のない組織運営ができるようになってきたと思います。

―識学の仕組図の中で印象に残っているものは?
恐怖のパートが一番印象に残っています。「必要な恐怖」の話を聞いてハッと目が覚めました。識学を受講する前までは、部下に対してストレスや恐怖は与えてはいけない、常に上司は味方であるべきだと思っていました。しかし大熊さんから「必要な恐怖を与えなければ従業員の伸びしろをつぶしているし、成長機会を奪っている」と言われ、考え方が変わりました。もちろん部下に与えてはいけない恐怖は徹底的に排除しています。今は必要な恐怖を与えることで、会社や部下の成長につなげています。

識学_導入事例_株式会社スカイエッジ

識学導入を検討している方へ

マネジメントの柱ができて、ブレない経営ができる

―識学導入に懸念材料はありましたか?
まだ組織が小さくみんなで仲良く仕事する風潮があり、識学を導入することでこのような雰囲気が壊れ、組織がバラバラになってしまうと思っていました。しかし意外と反発は発生せず、殺伐とした雰囲気になることもありませんでした。導入を決めた時に識学通りにやっていく覚悟をきめたので、日々復習して、まだ出来ていないところは意図的経験していこうと思います。

―識学導入を検討している方に向けて一言お願いします。
とにかく迷っている社長におすすめしたいです。私も部下のマネジメントや会社のことで迷っていました。情報化社会であるからこそ多くの情報が様々なところから流入してきて、それらが迷いの原因になります。識学を受講することで一つの柱ができるので、ブレない経営ができるようになると思います。会社経営の一つの武器として、識学導入をおすすめしたいですね。

―ご協力ありがとうございました!

識学について詳しく知りたい方はこちら!

株式会社スカイエッジ

事業内容
・システム開発事業
・教育事業
・商品開発事業
創業
2011年8月
従業員数
10名(契約社員を含む)
URL
http://www.skyedge.co.jp/
識学_導入事例_株式会社スカイエッジ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加