1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. セミナー
  4. 【8月20日】『給与決定の6大原則 』 中小企業経営者向け実践セミナー

【8月20日】『給与決定の6大原則 』 中小企業経営者向け実践セミナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【8月20日】『給与決定の6大原則 』 中小企業経営者向け実践セミナー

 

その給与制度、「ゴマすり上手」と「不満分子」を
育てていませんか?

成果よりもアピールが評価される組織の末路は、成長の鈍化と優秀な人材の流出です。
挑戦を恐れる社員と会社の批判ばかりする社員だけが残り、組織の未来は静かに、しかし確実に蝕まれていきます。
本セミナーでその悪循環を断ち切り、誰もが正当に評価され、前向きに挑戦できる組織へと変革するきっかけを掴んでください。


セミナー概要

本セミナーでは、4800社以上が導入した組織論「識学」に基づき、不公平な評価をなくす「給与の決め方6つの原則」を識学上席コンサルタント・大熊憲二の実体験を交え具体的に解説します。
評価と給与が明確に連動する仕組みは、社員の不平不満を解消し、えこひいきのない公平な組織風土を醸成。
会社の目標を自分ごととして捉え、自発的に行動する社員が育ち、組織全体の生産性が飛躍的に向上します。業績に直結する、本質的な組織マネジメント手法を学ぶことができます。


参加者の声(前回)

・評価基準を明確化したら、社員の不満が消え、組織の雰囲気が一変しました。(小売業・経営者)
・インセンティブ頼りの経営から脱却。組織で大きな目標を追う文化が生まれました。(ITサービス業・役員)
・なぜ部下が育たないのか理由が明確に。自走できる人材を育てる方法論を学びました。(製造業・取締役)

 

こんな方におすすめ 

  • 社員の給与を半ば感覚で決めてしまい、査定のたびに社員の顔色をうかがってしまう中小企業経営者の方

  • 評価制度はあるものの完全に形骸化し、結局は上司の好き嫌いで評価が決まっている現状に危機感を抱いている役員の方

  • 優秀な人材を惹きつけたいが、魅力的な給与体系を提示できず、採用活動に苦戦しているベンチャー企業経営者の方

  • インセンティブ制度を導入した結果、個人プレーが横行し、組織の一体感が失われてしまったと感じている営業部門の責任者の方

  • 事業拡大に伴いスタッフを雇用したが、公平な評価と給与の決め方がわからず、組織化の壁にぶつかっている個人事業主の方


曖昧なルールは、組織の成長を止め、人の心を離れさせます。
本セミナーで、社員が輝き、会社が伸びる「本物の給与制度」を手に入れてください。

組織を変える第一歩は、経営者の正しい理解と行動から始まる。

この機会にぜひ「長期継続成長できる組織を創るマネジメント理論」を学んでみてください。
席には限りがございます。早めにお申し込みください。

 

日時
2025年8月20日(水)13:00〜15:00
対象者
会社代表者・役員の方
会場
オンライン(zoomウェビナー)
費用
無料
定員
300名
ご連絡先
mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444

 

登壇者

株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員 識学上席コンサルタント 大熊 憲二

2011年 株式会社ピーアップ入社 ソフトバンク事業部配属(専売事業)店長、マネージャー 歴任
2014年 同社 テルル事業部配属(併売事業)直営店50店舗全店統括 歴任
※識学受講 実践
2017年 同社 執行役員
2020年 ホールディングス 株式会社P-UP World設立に伴い同社取締役を歴任し新規事業の拡大に従事
2022年 株式会社P-UP neo設立に伴い同社取締役副社長に就任、識学社唯一の代理店事業を推進、識学上席コンサルタントを兼務

YouTube『識学マネジメントTV』はチャンネル登録者数15000名以上

ウェビナー参加特典

  • 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
  • 識学コンサルタントによる「60分無料個別相談」を実施

お申込みはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加