1. HOME
  2. 識学×P-UP neo メディアサイト
  3. セミナー
  4. 【7月24日】もう採れない・育たないで悩まない!理事長と事務長が二度と迷わないマネジメント改革セミナー

【7月24日】もう採れない・育たないで悩まない!理事長と事務長が二度と迷わないマネジメント改革セミナー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【7月24日】もう採れない・育たないで悩まない!理事長と事務長が二度と迷わないマネジメント改革セミナー

✅ もう採れない・育たないで悩まない!

~理事長と事務長が二度と迷わない “スタッフが動く組織” をつくるマネジメント改革セミナー ~
  ▶「スタッフがなかなか育たない…」
  ▶「結局、自分で指示しないと現場が動かない」
  ▶「採用してもすぐに辞めてしまう」

――こうした悩みは、医療機関を運営する理事長・事務長の多くが抱えている共通課題です。
診療報酬改定、慢性的な人材不足、働き方改革など…変化の激しい医療業界で、経営層の負担は増える一方。
現場に任せたいのに任せられない、採っても育たない…。
その背景には 「感覚的マネジメント」に頼るしかない組織体制 という根本課題が潜んでいます。


🌱 セミナーの特徴

本セミナーでは、

1️⃣ 医療現場特有の「伝わらない」「動かない」を変える方法

2️⃣ 理事長・事務長が迷わずに判断・指示できる仕組み

3️⃣ 採用難・育成難でも組織を動かす“ルールと役割設計”

を徹底解説。

これまで「スタッフに言っても伝わらない」「自分が言うしかない」と悩んでいた経営層に向けて、
感情やカリスマ性に頼らず、スタッフが自律的に動き、成長する仕組みをつくる方法を具体的にお伝えします。


📈 セミナー参加で得られること

 

  • 医療機関特有の“伝わらない問題”を仕組みで解決する方法

  • 採用難・人材不足でもスタッフが育ち続ける仕組み

  • 理事長・事務長の判断と指示をシンプルにする「ルール設計」

  • 感情や経験値に頼らず、再現性のある組織運営のコツ

  • 院長・理事長が診療や経営戦略に集中するための体制構築

 

🙌 参加者の声(前回開催より)

「ずっと感覚で指導してきたことに気づき、仕組みに置き換える大切さを学べた」(歯科・22名・理事長)

「指示が伝わらないのはスタッフのせいではなく、伝え方・仕組みの問題だと納得した」(クリニック・18名・役員)

「事務長に任せたいが任せられなかった理由が明確になった」(総合病院・130名・理事長)

「育成や採用に悩む前に、まずは組織の設計を変える必要性を感じた」(歯科・9名・院長)

「経営層の“迷い”が組織を不安定にするという話に深く共感した」(耳鼻咽喉科・45名・事務長)


👥 このセミナーを特におすすめしたい方 

  • スタッフ採用・定着に課題を感じる医療法人理事長

  • 院内マネジメントに悩む中規模クリニックの事務長

  • 拡大・多店舗展開を計画中の医療法人経営者

  • 経営と現場の板挟みになり疲弊している医院長

  • 組織運営を感覚から仕組みに変えたい新任事務長

 

📌 最後に

「採れない・育たない」「結局院長が全部やってしまう」
そんな状況を変えるには、経営層が“迷わず任せられる仕組み”をつくることが第一歩です。

現場で何度も試行錯誤してきたマネジメントノウハウと、医療業界向けに特化した仕組み化のヒントを
ぜひこのセミナーで学んでください。



日時
2025年7月24日(木)13:00〜15:00
対象者
会社代表者・役員の方
会場
オンライン(zoomウェビナー)
費用
無料
定員
250名
ご連絡先
mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444

登壇者

株式会社P-UP neo 識学上席コンサルタント 有馬 大悟

慶応大学卒業後、塾講師、TV局AD、家庭教師を経て2012年にP-UPに入社。
最短でのチームリーダー昇格、関東エリア統括としてM&A~採用~育成を通じ店長教育の制度設計と運用を実践。店舗買収後の平均売上成長率は150%超の成長。
2020年よりコンサルタントとして主に建設、製造、医療、介護福祉、学校法人、海外法人の制度設計~管理職育成~新人採用の仕組みを用いて1年での業績拡大に貢献。
現在は識学上席コンサルタントとして企業の生産性の最大化を主軸として理論を提供し課題解決を実践。



 

 

ウェビナー参加特典

  • 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
  • 識学コンサルタントによる「60分無料相談」を実施

お申込みはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加