
これまでに4500社以上の経営者・リーダーが受講したマネジメント理論「識学」
自社で識学を導入し業績を拡大、識学の実践に長けたP-UP neoが「課長と部長の境界線」を解説
150社以上の経営層・幹部陣のマネジメントコンサルを実施し、多くの組織の成果最大化の実績がある株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員・識学上席コンサルタントの大熊憲二が登壇
【優秀な課長はいるのに、なぜ部長が育たないのか?】
●本セミナーでは、“課長止まりで終わる人”と“部長に昇格できる人”の違いを、具体的かつ再現性のある視点から解説します。
●課長と部長の本質的な役割の違いを理解しないまま昇進させてしまうと、組織の停滞や人材ロスにつながります。
●どのような人材が部長に向いているのか、課長層にどのような経験と権限を与えるべきか、部長候補をどう見極め育成するかを実践的に解説。
●「課長は育つが部長が育たない」その壁を越えるために必要な視点が手に入ります。
●次世代の経営幹部育成に課題を感じている経営者様、ぜひご参加ください。
- 日時
- 2025年7月29日(火)13:00〜15:00
- 対象者
- 会社代表者・役員の方
- 会場
- オンライン(zoomウェビナー)
- 費用
- 無料
- 定員
- 300名
- ご連絡先
- mail:n-murakami@p-up.jp
tel:03-5829-8444
こんな方におすすめ
- 次世代幹部を育てたい経営層
- 事業拡大に伴い幹部層の整備を急ぐ成長企業の経営幹部
- 後継者育成を視野に入れるオーナー経営者
- 管理職のレベルにばらつきがある企業首脳陣
- 理念経営を浸透させたい企業の経営者
登壇者

株式会社P-UP neo 取締役副社長執行役員 識学上席コンサルタント 大熊 憲二
2011年 株式会社ピーアップ入社 ソフトバンク事業部配属(専売事業)店長、マネージャー 歴任
2014年 同社 テルル事業部配属(併売事業)直営店50店舗全店統括 歴任
※識学受講 実践
2017年 同社 執行役員
2020年 ホールディングス 株式会社P-UP World設立に伴い同社取締役を歴任し新規事業の拡大に従事
2022年 株式会社P-UP neo設立に伴い同社取締役副社長に就任、識学社唯一の代理店事業を推進、識学上席コンサルタントを兼務
YouTube『識学マネジメントTV』はチャンネル登録者数15000名以上
ウェビナー参加特典
- 業績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
- 識学コンサルタントによる「60分無料個別相談」を実施