1. HOME
  2. 採用情報
  3. 社員紹介コンサルタント

<コンサルタント>

vol.1 識学シニアコンサルタント 荒井 大志郎

サンプル


Q1.今の仕事内容は?

資料をお問い合わせ頂いたお客様やセミナーにご参加頂いたお客様への新規営業活動から成約後の企業専任コンサルタントとして、営業兼コンサルタント業務を一気通貫で行っております。
また、課長職として部下の教育・管理のマネジメントから、コンサルタントとしての育成も管理者の立場として行っています。

Q2.仕事の魅力・やりがいは?
識学は組織に特化したコンサルティングサービスです。
識学を導入頂いたお客様の組織が少しずつ良くなっていき、業績拡大や事業拡大に繋がっていく瞬間を感じられることです。
社長の言動や行動が変わっていき「決めないリーダー」から「決めるリーダー」に変わっていく、No2が自らの役割と責任を正しく認識して組織を自主的に引っ張っていくリーダーに変わっていく、部長や課長が管理職として成長して機能していくなどの瞬間、瞬間に立ち会えることにやりかいを感じています。

サンプルサンプル

 

Q3.前職は?
2010年に独立・起業しEC事業者の代表を経験し、前職はIT関連のスタートアップのNo2を経験して今に至ります。

Q4.入社の理由は?
私が入社したのは2021年1月です。
コロナ渦である2020年に識学を書籍とYouTubeで知り興味を持ちました。
私自身もマネジメントや組織運営に対し課題を数多く抱えており、自身の経験と識学理論を用いて多くの経営者が抱える組織課題を解決するようなコンサルティングが出来ればと思い入社を決意致しました。

Q5.入社後、成長したと思ったことは?
自己利益を優先するのではなく、まずは相手のメリットを先に考え先にメリットを与える、相手にとってのメリットは何なのかを無意識的に考え、無意識的に実行出来るようになりました。それが出来るようになりお客様との関係性の継続ができ、お客様から感謝をさせるコンサルタントになれるようになりました。

Q6.今後の展望は?
日本経済の成長と活性化において中小企業が大きなカギを握っています。
中小企業の未来を一緒に作っていく物言うコンサルタントとして、日本経済に一石を投じるようなインパクトを与えたいです。

Q7.最後に一言お願いします。
P-up グループの一員として切磋琢磨をしながら共に成長をしていきましょう。

 

vol.2 識学シニアコンサルタント 西田 昌央


Q1.今の仕事内容は?

資料請求頂いたお客様やセミナーにご参加頂いたお客様に対し、組織課題をお伺いし、課題解決に向けたご提案を行う新規営業活動から、識学のサービスをご導入いただいたクライアントの専任コンサルタントとして直接組織課題の解決を行う、営業→コンサルティングサービスの提供までを行うことが仕事内容となります。
また、課長職として部下の教育・管理を行うとともに、コンサルタントとしての育成も役割として担っています。


Q2.仕事の魅力・やりがいは?
識学は企業成長するための組織構築に対する事実ベースの理論です。
通常では接触する事の出来ない、多くの経営者の方と組織課題解決に向けて深くお付き合いをしていくことになるために、より直接的なお悩みに触れることも多く、自身の成長にも繋がります。
またクライアントの成長に直接的に寄与することになるため、企業成長を直接肌で感じることが出来ることも魅力です。

 

Q3.前職は?
総合アウトソーシング会社にて、専務取締役直下の事業統括室長として総売上100億規模の事業子会社4社の事業管理を行うとともに、中小規模旅館ホテルのバックヤードの生産性向上に対するコンサルティングサービス開発のプロジェクトリーダーとしてサービスをローンチさせた後、事業子会社の一つである食品製造会社の取締役を務めていました。

Q4.入社の理由は?
前職において、役員以上のポジションが詰まっていたこと、役員としての自身のマネジメントに疑問を感じている際に触れた識学に興味を持っていたところ、スカウトを頂いたことがきっかけです。

Q5.入社後、成長したと思ったことは?
人生で一番勉強しました。コンサルタントとしてのスタートラインに立つまでの時間は自身にとって今でも貴重な時間だったと思っています。
また、入社後、数えきれないほどの経営者の方とお話をさせていただき、経営者の方のお悩みにお応えできる、直接的にサポートできるようになったことです。

Q6.今後の展望は?
現在も多くの企業が生まれ、そして無くなっていきます。
創業時に抱いた夢をより多くの経営者に実現いただくサポートをより多く実施し、「あなたに頼みたい」と言われるコンサルタントを目指しています。

Q7.最後に一言お願いします。
企業の未来に対し、決して安くない投資を頂きサービスを提供しています。
そのために必要な尺度を得るためには決して楽な道ではないですが、経営者の方と直接触れ合いながら企業の成長に寄与できる、自身の成長にも大きく繋がる仕事です。
一緒に活躍できる方、ぜひお待ちしています。

識学について詳しく知りたい方はこちら!