佐野 幹

Miki Sano 佐野 幹
株式会社P-UP neo
識学コンサルタント
今までのマネジメントで苦労した経験
飲食店では人員不足でスタッフに配慮したマネジメントを実施しておりました。
そういったマネジメントをしていたこともあり立場が逆転することもしばしばありました。
学生や主婦のバイトが9割を占めていたのでそれが当たり前と思っていました。
次に転職した製薬会社でも過去と同じモチベーションマネジメントを実施していたところ、
バイトが社員に変わったところで1人1人に寄り添うマネジメントの大変さは変わりませんでした。
識学との出会いと、訪れた変化
識学を知ったのは、識学の書籍との出会いでした。今まで自分が考えていたマネジメント理論とは全く異なりました。
本の内容には引き込まれたと同時に、本当にこんなマネジメントを実践できている会社はあるのだろうか?と思いました。
実際に識学を学ぶと「出来ない理由を部下に押し付けてはいけない」と考えるようになりました。
識学理論を学ぶ前後についての自身の変化についてお伝えし課題解決、組織の成長をサポートさせていただきます。