社長がすべき仕事とは
~市場競争に勝ち続ける組織を作るために~

市場競争に勝ち抜くための鍵は、社長の役割と組織の構築にあります。
本セミナーでは、市場で勝ち続ける強い組織を築くためのポイントを解説致します。
「属人化組織」から「自走化組織」へ
勝ち続ける社長の秘訣は、現場への介入ではなく、仕組み作りにあります。
管理職と社長の役割の違いに焦点を当て、組織図、役割定義、評価制度、マネジメントと様々な観点から属人化脱却のポイントをお伝えいたします。
組織構築のみに留まらず、人材育成の重要性にもフォーカスし、従業員の成長を支援する具体的なマネジメント手法についても解説いたします。
本セミナーは、市場競争に勝ち抜くための道筋を示すものです。組織の成長をリードするための戦略的な手法を手に入れ、自社の競争力を高めましょう。
登壇コンサルタントは、これまでに1000社以上の中小企業との折衝経験を持ち、業種業態問わず多くの組織の成果を最大化してきた識学シニアコンサルタントの高橋です。 高橋の過去の経験や実際の導入企業事例などを交えて講義させていただきます。
ぜひご参加をお待ちしております。
績向上ノウハウの詰まったセミナー資料を無料進呈
識学コンサルタントによる「60分無料個別相談」を実施
日時:2025年1月21日(火)13:00〜15:00
対象者:会社代表者・役員の方
会場:オンライン(zoomウェビナー)
費用:無料
定員:200名
ご連絡先
mail:y-yamamoto@p-up.jp
tel:03-5829-8444
登壇者
株式会社P-UP neo
識学シニアコンサルタント 高橋 利仁

2003年関西大学法学部卒業後、地元地銀に入行。営業店にて主に法人融資を中心に渉外課長としてマネジメント経験後、本部にてビジネスマッチング等の中小企業向け本業支援に従事。
銀行17年勤務後転職。中小企業向けSaaSモデルを提供するDX推進企業にて全国金融機関とアライアンス連携、次に、金融・コンサル・ハイクラス転職支援会社にて人的資本経営コンサル営業に従事。銀行での経営改善計画作成や、事業会社での勤務経験から「人を活かすためには仕組み作りが最も重要」であることを痛感。識学理論に感銘を受け、株式会社P-UP neoにジョイン。
識学シニアコンサルタントとして現在に至る。